格安スマホを使うことを検討する際に、スマホ本体、SIMカード、SIMとスマホのセットなど、それぞれいくらくらいかかるのか気になりますよね。
格安スマホは、一括購入が一般的です。
そのため、できるだけ安い端末の方が負担が少なくなります。
しかしある程度の性能を備えていなければ、日常での利用で不便です。
格安スマホを本体のみ購入したいという方は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、格安スマホを本体のみで購入することは可能です。
ただ、購入方法が格安スマホを購入する際の従来の方法とは異なります。
格安スマホとは基本的にMVNOが提供している格安SIMを使ったスマホのことを指します。
そのため、ほとんどの人がMVNOと契約しないと格安スマホが手に入らないと思っているかもしれません。
従来の格安スマホの購入方法としては、MVNOでのセット購入が基本となります。
会社ごとに人気のセット端末などが発売されており、こちらを購入することで格安スマホと格安SIMが同時に手に入ります。
MVNOで格安スマホ本体のみ購入する方法としては、一括で格安スマホを購入して、その後格安SIMを解約するという方法がありますが、これはとても面倒な方法です。
SIMフリーの格安スマホを新規購入する
格安スマホの本体を提供している会社が発売している機種を購入するという方法です。
また、ネットショップなどではMVNOで扱っていない端末も手に入るため、どうしても欲しい端末があるという人は、SIMフリーのスマホを購入してから対応している格安SIMを契約しましょう。
中古の格安スマホを購入する
中古の場合は、現在発売されていない機種を購入することができるので、昔の機種が欲しい人にはおすすめです。
また、中古で購入する最大のメリットが価格です。
できるだけ安く格安スマホを購入したいという人は格安SIMとは別に購入することをおすすめします。
大手家電量販店で購入する
実店舗で格安スマホを見ることができるところがこの方法の最大のメリットです。
他の購入方法で紹介したSIMフリー端末も、この方法なら実物を見ることができたり、型落ちの格安スマホを安く販売していたりするので、実際に見て購入したいという人にはおすすめです。
本体のみを購入する時に注意したいこと
・購入しようとしている本体が契約したい格安SIMに対応しているかどうかを確認する
・中古の格安スマホを買う場合は不具合等がないかどうかを確認する
・MVNOのような手厚い端末保証を受けることはできない
格安スマホを本体だけで購入する時は、状況に合わせて注意点をよく確認して買うことをおすすめします。
SIM発行手数料
SIM発行手数料は、2017年の夏から秋にかけて始まった手数料です。
1契約あたり所定の手数料が発生します。
SIM再発行手数料
SIMカードを紛失したり盗難された際に、新たにSIMカードを発行するために必要な手数料になります。
各社によって多少の料金の違いはありますが、基本的に3,240円です。
SIMカードを失くさないように保管には気をつけましょう。
SIMサイズ変更・交換手数料
SIMのサイズ変更や交換をする際に発生するもので、基本的に3,240円です。
(MVNOによって料金が異なることもあります)
SIM追加手数料
基本的にシェアプランがないMVNOの場合は「SIM追加手数料」という形をとらずに、別個の新規契約扱いになるため、
契約事務手数料とSIMカード手配料をとるというケースが多いです。
SIM追加手数料が定められているMVNOの場合は、追加手数料と発行手数料が必要です。
契約事務手数料が発生しませんが、代わりに追加手数料が必要となります。
SIM損害金
MVNOと契約すると、SIMカードに関する費用が他にもかかるケースがあります。
スマホ本体と格安SIMとのセットで購入すると単品で買うよりお得に手に入れられる場合もあります。
ほとんどのMVNOでは、SIMとのセットがお得に販売されています。
また、SIMとセットで購入することで、お得なキャンペーンやキャッシュバックを受けることができる場合もあるので、検討してみてはいかがでしょうか。